今年もギリギリセーフ?!
2012年3月3日
何年もずーっと箱にしまわれていたひな人形を、昨年ひょっこり飾りました。おそらく7年は飾っていなかったひな人形ですが、そんなブランクを感じさせないほど昔と変わらない「あでやかさ」で、子供のころとはまた違った愛おしさを感じました。
そして、今年も飾りました!(昨日ですが・・・) 今年もギリギリ間にあって良かった~!やはり、ひな人形を眺めてみると、ほんとに豪華で美しいと思います。
最近は少なくなってきた?この7段飾りですが、「宮中の幸せな結婚式」を表現しているのだそうです。
一番上段に親王様、二段目は三三九度のお神酒を用意する官女、三段目は音楽を奏で宴を盛り上げる五人囃子、四段目は親王様の結婚式が無事に執り行えるように護衛する随身、五段目の三人仕丁は宮中の下々の環境を整える大切な役目があるそうです。
(恥ずかしいですが・・七段飾りの意味も知らずにいました・・)
それに・・・ひな人形は基本的に「一人一飾り」で、神社のお守りを二人で分けないのと同じで、母親から譲り受けたり姉妹兼用は避けたほうがいいとのこと。
私のこのひな人形も私のためのものとして、これからも大事に飾っていきたいと改めて思いました。。
ひな人形は子供の健やかな成長を願って飾るものだそうですが、成長しきった大人でも飾っていいんですよね(?)
ファイナンシャルプランナー
寺井雪絵